皆様、こんにちは❤
9月も残りわずかで、月末はいかがお過ごしでしょうか?
静岡県の台風による断水の被害を見ていると心が痛みますが、早い復旧を心からお祈り申し上げます。
それと同時に今の生活がどれだけ恵まれているか、自分の環境に立ちかえるきっかけともなり、
毎日の一日を大事に丁寧に生きようと思えました。
さて今回は習慣シリーズ、「祈り」について。
祈りとは相手、他者の幸福を祈ること。
利他的な祈りをすると、心身共に若返ると脳科学的にも説明されているそう。
他者を想い、幸福を祈っている時に脳内ではβエンドルフィンやオキシトシンが分泌されて
「幸福感、快楽」を感じられる。
それが自分にとっても最高の癒しとなっている。
毎日祈り続けること、相手に貢献することがコツコツプラスの刺激を脳に与え続けることができます。
相手を思いやれる心、ゆとりのある心、人生の豊かさにも影響するかもしれません。
顔の表情はその方の人生を表していると言いますが、本当にその通りだと思います。
毎日にのまれていって何かを見失っているかもしれません、自分の顔に責任がもてる生き方を選んでいきたいですね🌼
それでは午後からも素敵な一日をお過ごしください💕